Transport Safety Management

運輸安全マネジメント

経営者の責務

経営者の責務
  1. 「輸送の安全は我が社の根幹」という観点から、経営者は「安全運転の意識向上」への取り組みを主導して社員一人一人に渡る全社的な浸透を図る。
  2. 経営管理の中において「輸送の安全」を確保する為の予算を確保して必要な措置及び改善を行う。
  3. 貨物自動車運送事業法等の運送事業を取り巻く法令等の遵守徹底及び違法行為の是正対策の推進。

我が社の輸送の安全に対する基本的な方針

基本的な方針
  1. 輸送業務のあらゆる場面において安全の確保を最優先にする。
  2. 輸送の安全に関する法令及び規定(マニュアル含む)遵守する。
  3. 輸送の安全に関する教育及び研修の計画を策定し、実施する。
  4. 安全管理体制を構築し全社一丸となって輸送の安全性の向上に努める。

輸送の安全に関する目標 - 2025年度

東京営業所

自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件
人身事故 0件
物損事故 0件
酒気帯び運転 0件
速度違反 0件

横浜営業所

自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件
人身事故 0件
物損事故 0件
酒気帯び運転 0件
速度違反 0件
目標達成のための取り組み・計画
  • ヒヤリハット報告欄を運転日報に設けてあり、毎日確認しております。
  • ドライブレコーダー・バックモニターインナーミラー等の設備投資を行っております。
    今後は全車両設置を目指していきます。
  • 国家資格「運行管理者」合格者を増やしていきます。(現在東京営業所5名・横浜営業所5名選任しております)
  • 社内の事故防止運転手教育の他に、行政書士の先生やメーカー様、損保会社様など、外部の方々による研修も実施しております。(今後もさらに充実していく計画です)

輸送の安全に関する達成状況 - 2024年度

東京営業所

自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件
人身事故 0件
物損事故 2件
酒気帯び運転 0件
速度違反 0件

横浜営業所

自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件
人身事故 0件
物損事故 2件
酒気帯び運転 0件
速度違反 0件

2024年度の輸送の「安全に関する行政処分」は、東京営業所および横浜営業所ともありませんでした。

Gマーク(安全性優良事業所)

Gマーク(安全性優良事業所)

Gマークとは、荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるため、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表するものです。

2011年に、当社の東京営業所と横浜営業所が、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関から認定されました。
Gマークは安全性優良事業所のみに与えられる安全・安心・信頼の証しです。

東京営業所認定証 認定証番号:2493593(4)
東京営業所認定証
認定証番号 : 2493593(4)
横浜営業所認定証 認定証番号:2494175(4)
横浜営業所認定証
認定証番号 : 2494175(4)